〒047-0036 小樽市長橋3丁目19番1号 TEL (0134)23-0671(職員室/進路室) (0134)25-1875(校長室/事務室) FAX (0134)33-0898 →アクセス
令和7年5月1日(木) 本校は創立119年目を迎えます。 桜陽高校パノラマビュー
〒047-0036 小樽市長橋3丁目19番1号 TEL (0134)23-0671(職員室/進路室) (0134)25-1875(校長室/事務室) FAX (0134)33-0898 →アクセス
令和7年5月1日(木) 本校は創立119年目を迎えます。 桜陽高校パノラマビュー
単位制とは
1 全日制普通科単位制とは
全日制普通科単位制(以下、単位制)とは、学年による教育課程の区分を設けず、決められた単位数を履修・修得すれば卒業が認められるシステムです。
必ず学ばなければならない科目(以下、必履修科目)のほか、学校が設定した選択科目の中から、興味・関心や進路希望等に応じて科目を選択し、学ぶことができます。
また、単位制は学年による教育課程の区分を設けないので、本校は「1学年・2学年・3学年」ではなく「1年次・2年次・3年次」としています。
2 単位制における履修科目の選択
①1年次
1年次は、ほとんどの科目が必履修科目ですので、全員が共通の科目を履修することになります。
このうち、芸術は「音楽Ⅰ」「美術Ⅰ」のいずれかを選択します。
②2年次
2年次以降は、自分の興味・関心や進路希望等に応じて履修科目を選択します。例えば、大学等を志望する人は主に「文系」「理系」のどちらを選ぶかを考えながら、3年次に履修する科目を見据えて自分の時間割を組み立てていくことになります。
その際、国語選択(「古典A」「古典B」)、芸術・理科選択(「音楽Ⅱ」「美術Ⅱ」「物理」「生物」「地学基礎」)、地歴選択 (「日本史A」「地理A」)、その他(「数学B」「国語総合」)等の各選択群から、各自が必要とする科目を選択していきます。
③3年次
3年次は、主に進路希望に応じたモデルプランを参考に、履修科目を選択します。
3 キャリアプランを考えよう
桜陽高校での最終目標は、「自立」です。私たちは皆さんに、自分自身で考え、選択し、教養を深める力を培い、世の中に貢献できる人物になってほしいと願っています。
そのためには、高校卒業後にどの大学に進学するかといった短期的なことではなく、「将来、自分がどんな人生を歩みたいか」、「何をして生きていくか」などについてしっかりと考えることが大切なのです。
高校卒業後の10年後、つまり「28歳になった自分」を想像し、その「自分」になるためには、本校での勉強や部活動、ボランティア活動や生徒会活動、学校外の習い事や家庭での生活など、あなた自身の24時間365日、3年間をどのようにデザインしていけばよいかを、しっかりシミュレーションする必要があります。
本校での生活は、まず「自分自身を見つめ直し、自分自身のことを理解する」ことから始まります。
本校で「知識」や「知恵」を蓄え、本校を巣立った後は、一人の自立した人間として社会貢献を果たしてくれることを期待しています。
4 桜陽高校の最終目標
桜陽高校の教育目標に合わせて、各年次において次の目標 (「Rich プラン」) を掲げます。
1年次 (Research) :知の年 (すべては知ることからはじまる)
2年次 (Independence):自立の年 (知識を蓄積し自立にむかう)
3年次 (Challenge):挑戦の年 (将来にむけて挑戦する心の育成)
桜陽高校の最終目標は 「世の中に貢献できる志の高い人材」の育成です。本校の100年以上の歴史と伝統が培ってきた良き部分を土台に、各年次ごとに、単位制によるプラスαの取組を積み重ねながら、目標の実現に向けて取り組んでいきます。
このホームページの内容・写真等の無断転用や営利目的の利用を固くお断りします。
Copyright(c)2024, Otaru Ouyou High School All Rights Reserved