〒047-0036 小樽市長橋3丁目19番1号 TEL (0134)23-0671(職員室/進路室) (0134)25-1875(校長室/事務室) FAX (0134)33-0898 →アクセス
令和7年5月1日(木) 本校は創立119年目を迎えます。 桜陽高校パノラマビュー
〒047-0036 小樽市長橋3丁目19番1号 TEL (0134)23-0671(職員室/進路室) (0134)25-1875(校長室/事務室) FAX (0134)33-0898 →アクセス
令和7年5月1日(木) 本校は創立119年目を迎えます。 桜陽高校パノラマビュー
沿革
沿革略史
-北海道庁立小樽高等女学校 及び 北海道立小樽高等女学校の時代-
西暦 明治
1906 39. 2.27 「北海道庁立小樽高等女学校」設置の告示(北海道庁告示第82号)
39. 4.10 花園小学校2階4教室を仮用し、執務を開始する
39. 5. 1 開校・第1回入学式を行い本科1・2学年各1学級を収容(開校記念日とする)
1907 40. 4. 8 各学年100名の定員を許可され、第1学年を2学級編成として以後この割合で学級増加
1908 41. 2. 1 新校舎第1年度分完成し、移転する
1909 42. 3.27 第1回卒業式を行う(卒業生50名)
大正
1920 9. 4. 1 本科各学年3学級編成となる
1922 11. 4. 1 本科各学年5学級編成となる
昭和
1927 2. 4. 6 制服をセーラー服(現在も着用)と制定する。
1931 6. 3.21 同窓会を「桜陽会」と称する
1947 22. 3.13 第39回卒業式を行い本科卒業生累計6,405名となり、4年制の最終となる
22. 4. 1 道庁立の高等女学校は全道5年制となる
22. 4. 1 道庁立の高等女学校は全道5年制となる
22. 5.30 新制中学実施に伴い、市立高等女学校生徒中、高等学校進学希望者4年生112名及び5年生33名、計145名移入する
22.11. 1 校名を「北海道立小樽高等女学校」と改称する
1948 23. 3.18 第40回卒業式を行う
-北海道立小樽女子高等学校及び北海道小樽桜陽高等学校の時代-
23. 4. 1 「北海道立小樽女子高等学校」と改称、併置中学校(新制)を併設する
23. 4.12 高校第1回入学式を行う
1949 24. 2. 1 定時制課程(夜間4年生)を併置(1・2学年各2学級、3学年1学級)
1950 25. 3.31 定時制課程第1回卒業式を行う
25. 4. 1 「北海道小樽桜陽高校」と改称し定時制課程各学年2編成となる(北海道教育委員会告示第15号)
25. 7.18 総合男女共学が実施せられ商業科を併置する
25.11. 1 新校章を決定する
1951 26. 9.13 新校歌「風かがやかし丘の上」を決定する
1952 27. 4. 5 花園町の旧校舎より清水町(現・長橋3-19-1)の現校舎へ移転開始、翌年完了
27. 7.11 本校教育目標を決定する
1953 28. 4. 1 通常課程24(うち商業科6)、定時制課程8、計32学級となる
28. 9.30 屋内体育館落成
1956 31. 9.25 創立50周年記念式典をおこなう
1959 34. 4. 1 普通科1学級増、36年4月1日より9学級編成となる
1961 36. 4. 1 通常課程27(うち商業科6)、定時制課程8、計35学級となる
1963 38. 4. 1 普通科1学級増、40年4月1日より10学級編成となる
1964 39. 2. 4 校地に隣接する土地6089坪を購入
39. 4. 1 商業科募集を止め普通科のみ10学級募集する
1966 41. 3.31 総合制度、小学区制廃止となる
41. 4. 1 総合制度、大学区制となる
41. 8.22 校旗を制定する
41.10. 1 開校60周年記念式典を挙行 記念事業として桜陽記念館落成
41.11. 3 本校合唱団がNHK合唱コンクールにおいて全国最優秀校となる
1968 43.12. 8 記念館渡り廊下落成
43.11. 3 本校合唱団がNHK合唱コンクールにおいて全国最優秀校となる
1969 44. 4. 1 第1学年9学級となる
1970 45. 4. 1 第1学年8学級となる
1971 46.10.27 校舎改装工事開始
46.12.23 第1期工事完了
1972 47. 4. 1 全日制課程普通科24、定時制課程普通科8、計32学級となる
47.12. 9 第2期工事完了
1974 49. 2.25 新校舎竣工検査
49. 3. 4 校舎落成記念式典挙行
1976 51. 1.31 格技場落成式
51. 4. 1 全日制課程学級増により第1学年10学級となる
51.10. 2 開校70周年記念式典挙行
51.12.22 西校舎竣工
1989 54. 4. 1 定時制課程学級減により第1学年1学級となる
1984 58. 3.23 本校舎、記念館間の地下道竣工
1987 61.10.11 開校80周年記念式典挙行
1989 63. 4. 1 定時制課程志願者減により募集停止
平成
1990 2.11. 4 定時制課程、閉課式を挙行
1991 3. 3.31 定時制課程閉課
1994 6.11.28 体育館改築・第二体育館新築土地造成工事着工
1995 7. 4. 1 学級減により第1学年9学級となる
7. 5.26 第一体育館・武道館改築・第二体育館新築工事着工
1996 8. 3.21 第一体育館・武道館改築・第二体育館新築工事竣工
8.10.12 開校90周年・体育館落成記念式典挙行
1997 9. 4. 1 学級減により、第1学年8学級となる
2001 13. 4. 1 学級減により、第1学年7学級となる
2003 15. 6.10 桜陽記念館解体工事着工
15. 6.25 校舎改築外構第1期工事着工
15.11.19 桜陽記念館解体工事完了
15.12. 5 新校舎校舎第Ⅰ期工事着工
2004 16. 2. 6 校舎改築外構第Ⅰ期工事完了
16. 7. 6 校舎改築外構第Ⅱ期工事着工
16.11.22 新校舎校舎第Ⅰ期工事完了
16.12. 5 新校舎校舎第Ⅱ期工事着工
2005 17. 1.20 校舎改築外構第Ⅱ期工事完了
17.12. 2 体育用器具庫(スキー器具庫)・外部階段新築工事完了
2006 18. 1.10 新校舎に移転完了
18. 9.30 旧校舎解体工事完了
18.10.14 創立100周年・新校舎落成記念式典挙行
2007 19. 1. 4 校舎改築外構第Ⅱ期工事終了
19. 1.10 新校舎に移転完了
19. 2.14 推薦による入学者選抜(定員の20%)が開始される。作文と面接実施
19. 3.26 部室1(セミナーハウス)・部室2・物置の新築工事終了
2008 20. 9. 3 単位制導入を決定
2009 21. 4. 1 学級減により1学年6学級となる
2011 23. 4. 1 平成23年度入学生より単位制を導入
2014 26. 3. 1 単位制第1期生卒業式
2016 28.10. 8 創立110周年記念式典挙行
令和
2022 4. 4. 1 学級減により1学年5学級となる
このホームページの内容・写真等の無断転用や営利目的の利用を固くお断りします。
Copyright(c)2024, Otaru Ouyou High School All Rights Reserved