ブログ

桜陽日誌 今日の出来事

交通安全啓発ボランティア

9月26日(火)、秋の全国交通安全運動期間に合わせて「交通安全啓発ボランティア」を実施しました。長橋十字街付近で菓子研究同好会の生徒が製作した交通安全マスコット「無事カエル」をドライバーさんに手渡しました。また、交通安全標語の横断幕を持って旗を振り、交通安全を呼びかけました。当日は小樽市生活環境部生活安全課、札幌方面小樽警察署交通課、長栄町会、(株)大光警備のみなさまにもご協力をいただき、一緒に活動することができました。参加した生徒は、交通安全への意識が高まったようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年次進学相談会

9月14日(木)、2年次生を対象に進学相談会を開催しました。大学、短大、専修学校、消防、警察など63のブースを設置し、各校の担当の方から学校の特色や入試対策など、様々なお話しをして頂きました。本校卒業生が実際の大学生活を説明する大学もありました。生徒は各ブースをまわり、質問をしながら熱心に聞き入っていました。生徒にとって、進学志望先を詳しく調べたり、オープンキャンパス参加を考えたりする機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜陽祭

7/7(金)~9(日)の3日間にわたり、第70回桜陽祭が行われました。今年度は、コロナ禍で中止していた仮装パレードと一般公開を4年ぶりに実施し、大いに盛り上がったものとなりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。また、桜陽祭にご協力いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。

<1日目>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<2日目>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<3日目>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校説明会

9月9日(土)、中学3年生向けの本校学校説明会を開催し、約350名の受験生・保護者様にご来校いただきました。全体説明後、部活動見学も実施しました。説明会に参加されたみなさんの進路選択の一助になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年次集団カウンセリング

1年次生が本校に入学して2ヶ月。高校生活にも慣れ、学校祭(7月上旬)という大きな行事を控えたこの時期に、「他者への配慮や良い人間関係を構築するための基礎的な知識を学ぶ」ことを目的として、6月6日(火)・8日(木)の2日間、各クラス1コマ1時間で集団カウンセリングを実施しました。

 講師には今年度より本校のスクールカウンセラーとして勤務されている、宇土あつみ先生と、昨年度まで同じくカウンセラーを務めて頂いた、村澤 和多里先生のお二方にお願いしました。

 簡単な講師紹介の後、プログラムⅠ「ポーズチェンジ…言葉ではないコミュニケーション」として、各グループで身振り手振りによるコミュニケーションを行い、まずは緊張をほぐします。

次にプログラムⅡ 「ポジティブ増殖しりとり」で前向きな気分になれる単語(短文)をしりとりでつなぎ、各班から出たものを紹介しました。

最後にプログラムⅢ 「こんな時どうしたらいい?…他者への配慮とより良い人関関係づくり」として、元気がないクラスメートに声掛けをするという想定で、アイデアを出し合いました。

どのクラスも、短い時間ではありましたが、3つのプログラムを通じて、和気あいあいとした和やかな雰囲気を楽しんでいました。

 講師の先生からは、まとめとして、「これからの学校生活で、こうした小さな気遣いを心掛けて生かしてほしい」「何か困りごとやお話したいことがあれば、気軽にスクールカウンセラーに声をかけてほしい」とお話がありました。